厚生年金 日本年金機構研修センターの教材公開 日本年金機構では、国民年金法・厚生年金保険法についての研修で使用しているテキスト(教材)を公開しています。国民年金法:平成22年5月版 目次(PDF 52kb) 本文(PDF 1,932kb)参考資料:基礎年金制度導入前の主な給付の年金額の... 2010.06.29 厚生年金社会保険
厚生年金 本年度の年金等支給停止基準額等について 平成22年度の年金額、国民年金保険料、在職老齢年金の支給停止基準額等について、法律の規定に従い、物価変動率等に応じて、年度毎に政令で定めることとしていますが、平成22年度の内容について、以下のようになる見通しとの文書が公表されました。・ 平... 2010.04.06 厚生年金社会保険
健康保険 電子申請における被保険者の電子署名の省略について 平成21年4月1日より、「健康保険被扶養者(異動)届」及び「国民年金第3号被保険者関係届」について、事業主や社会保険労務士が電子申請を行う場合、被保険者から委任状を徴することで、被保険者の電子署名を省略することが可能となります。従前では被保... 2009.03.31 健康保険厚生年金
厚生年金 「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」の提出について 企業年金連合会では、平成21年分「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」の提出についてのご案内をしています。・企業年金連合会老齢年金は、所得税法により雑所得として所得税がかかります。・企業年金連合会老齢年金の年金額が108万円以上(65歳以... 2008.11.07 厚生年金
人事労務 「ねんきん特別便」の実施に係る事務取扱い要領 社会保険庁では、事業主向けに「事業主経由で第2号被保険者に送付する「ねんきん特別便」の実施に係る事務取扱要領」を公開しています。社会保険庁 2008.10.28 人事労務厚生年金
人事労務 厚生年金保険の保険料率が変わります 厚生年金保険の保険料率が、平成20年9月分(同年10月納付分)から、0.354%(坑内員・船員は0.248%)引き上げられました。(一般の被保険者の場合 現行14.996% → 15.350%) 今回、改定された厚生年金保険の保険料率は「平... 2008.08.15 人事労務厚生年金
人事労務 事業主宛に「ねんきん特別便」が配布されます 社会保険庁では、事業主宛に従業員分の「ねんきん特別便」の配布を開始しました。スケジュールは、・被保険者が1000人未満の事業所 平成20年6月23日?9月10日・被保険者が1000人以上の事業所(※) 平成20年8月中旬?10月上旬となって... 2008.07.08 人事労務厚生年金
厚生年金 平成20年度の年金額について(厚生労働省) 厚生労働省より、平成20年度の年金額についての発表がありました。1月25日、総務省より、平成19年平均の全国消費者物価指数(生鮮食品を含む総合指数)の対前年比変動率が0.0%となった旨発表された。平成20年度の年金額については、物価の伸びが... 2008.02.01 厚生年金