TOPICS

TOPICS

令和7年度の雇用保険料率

厚生労働省より、令和7年度の雇用保険料率のお知らせが出ています。令和7(2025)年4月1日から令和8(2026)年3月31日までの雇用保険料率は以下のとおりです。令和7年度の雇用保険料率(PDF)厚生労働省 雇用保険料率について
TOPICS

令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率が変更されます

このたび、「雇用保険法等の一部を改正する法律」(令和2年法律第14号)の施行により、令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率が変わります。具体的には、60歳に達した日(その日時点で被保険者であった期間が5年以上ない方はその期間が5年を...
TOPICS

マイナ保険証への移行について

既に周知のこととなっておりますが、12月2日以降、新たに従来の健康保険証が発行されなくなります。今後はマイナンバーカードの健康保険証利用が基本となります。注意点などに関するポイントをリンクにまとめました。・厚生労働省:マイナンバーカードの健...
TOPICS

最低賃金が改定されました

厚生労働省より、全国都道府県の最低賃金改定のお知らせが出ています。首都圏では東京都= 1,113円 → 1,163円神奈川県=1,112円 → 1,162円千葉県= 1,026円 → 1,076円埼玉県= 1,028円 → 1,078円とな...
TOPICS

労働者死傷病報告の電子申請が義務化されます

令和7年1月1日から労働者死傷病報告の報告事項が改正され、電子申請が義務化されることとなりました。電子申請に当たっては、厚生労働省ポータルサイト「労働安全衛生法関係の届出・申請等帳票印刷に係る入力支援サービス」をご活用ください、と厚生労働省...
TOPICS

労働安全衛生関係の一部の手続の電子申請が義務化

2025年1月1日より以下の手続について、電子申請が原則義務化されます。労働者死傷病報告総括安全衛生管理者/安全管理者/衛生管理者/産業医の選任報告定期健康診断結果報告心理的な負担の程度を把握するための検査結果等報告有害な業務に係る歯科健康...
TOPICS

労災保険の料率が変わります

厚生労働省より、労災保険の料率変更のお知らせが出ています。新しい料率は令和6年度からとなっており、労災保険率、労務費率、第2種特別加入保険料率が改定されます。令和6年度の労災保険の概算保険料は新しい料率で、令和5年度の確定保険料はこれまでの...
TOPICS

4月1日から建設業・自動車運転業務・医師にも時間外労働の上限規制が適用されます

東京労働局より、本年4月1日から建設業・自動車運転業務・医師にも時間外労働の上限規制が適用される件についてのお知らせが出ています。→こちら「働き方改革」の一環である労働基準法の改正により、月45時間・年360時間という時間外労働の上限規制が...
TOPICS

年末年始のお休みのご案内

幣事務所は、下記の通りの日程で業務をお休みさせていただきます。12月28日(木)10:30 から  1月 4日(木) まで著作者:tawatchai07/出典:Freepik本年もお世話になりました。よいお年をお迎えくださいますようお祈り申...
TOPICS

社会保険届出の「もれ」や「誤り」の注意喚起

日本年金機構から、事業所調査において届出にあたって「もれ」や「誤り」が多い事例の注意喚起のお知らせが出ています。平成22年度に全国で実施しました厚生年金保険及び健康保険の事業所調査において、多数見受けられた届出にあたっての「もれ」や「誤り」...
タイトルとURLをコピーしました